- ホーム
- MIX
MIX
-
UADのアップデート方法と無償で使えるDAWのLUNAについて
私はUniversal Audio製のオーディオインターフェースを使用していて、レコーディングでもMIXでもUAD-2プラグインを多用しています。Uni…
-
ベース・ギタートラックによく使用しているオススメプラグイン15種
前回までには楽曲の主役になるボーカルトラックと楽曲の土台を支えるドラムトラックに使用しているプラグインを紹介して参りましたが、今回はドラムと一緒に土台を支え…
-
土台はしっかり!ドラムトラックにオススメのプラグイン15種
MIXをする際に最初に取り掛かるのはほとんどの場合ドラムトラックです。ドラムトラックでしっかりと土台を作ることで、ベースや上物、ボーカルトラックにスペー…
-
主役を彩る!ボーカルトラックにオススメのプラグイン15種
バンド系サウンドでもダンス系サウンドでも多くの方が楽器のMIXについて注力されている印象がありますが、それらがボーカルを伴った楽曲の場合に最も力を入れるべき…
-
意外と知られていない!定番コンプの設定について考えてみる
MIX中にコンプレッサーの設定に頭を悩ませることは多く、何が正解かわからなくなることも少なくありません。例えば、自分の中でスネアやバスドラムには1176…
-
操作性も仕上がりもUP!プラグインへの入力レベルを調整しよう!
DAWを使用したデジタル環境でのMIXでは、マスタートラックだけではなく各トラックのレベル管理も大切です。レベルの調整と言えばフェーダーで行うのが基本で…
-
現役エンジニアが教える!おすすめチャンネルストリップ5選
商用レコーディングスタジオなどに設置されているミキシングコンソール、大型かつ非常に高価な代物で自宅スタジオに置けるようなものではありませんが、これらでなければ出…
-
Softubeの本気を見た!Console 1の使い方とオススメ理由
プラグインを使用したMIXと、実際にコンソールやアウトボードを使用したMIXの大きな違いは、画面内に表示されたツマミをトラックボールやマウス、トラックパッドなど…
-
定番FETコンプと言えばコレ!1176とモデリングプラグイン
DAWでのMIXに必要不可欠なコンプレッサープラグイン、様々なメーカーから色々なモデルがリリースされています。トラックのレベリングに重きを置いた原音に忠…
-
初心者も必見!上級者でも間違えているDAWでの基本的なMIX手順
今回の記事では、DAWを使用したMIXの手順について解説していきます。EQはこう使えっ!、コンプはこうだっ!、最強のリバーブ設定っ!、的なページは多く見…