- ホーム
- DTM
DTM
-
Meledyneを使用した簡単なピッチ修正&リズム修正の方法!
最高のテイクが録れたと思ってプレイバックしたら、実はピッチが微妙にズレていたとか、リズムがヨレていた、という経験がある方も多いのではないでしょうか。端的…
-
アンプシミュレータープラグイン選び!6種のCPU負荷を徹底比較
DAWを使ってエレキギターやエレキベースの録音をする際にライン音をアンプを通した音に変えてくれるアンプシミュレーター、使用している方も多いのではないかと思います…
-
DAW環境には縦にデュアルモニターを組むのが圧倒的にオススメ!
DAWでの作業ではMIX作業を行うためのミックスウィンドウと、波形編集やロケーティングに使用する編集ウィンドウの2つの画面を行ったり来たりしながら行うことが多い…
-
ProToolsをクリーンインストールでアップデートする方法
先日DAW環境をまるっと一新いたしました。当然、DAW本体=ProToolsも最新版にアップデートを行ったのですが、今回はその方法についてご紹介していき…
-
Universal AudioのDAW LUNAの実力に迫る!使用感レビューなど
今年のNAMM Showで発表されてからリリースが待たれていたUniversal AudioのLUNAという同社オーディオインターフェースユーザーに無償提供され…
-
UADのアップデート方法と無償で使えるDAWのLUNAについて
私はUniversal Audio製のオーディオインターフェースを使用していて、レコーディングでもMIXでもUAD-2プラグインを多用しています。Uni…
-
適切なモニターで適切な判断!DAWのモニター環境を整えよう
DAWを使用して作業をする時には当然のように録音される音や再生される音を聴きながら作業を行います。ある時はモニタースピーカーを使用しますし、目的に合わせてヘッド…
-
ギターやベースをDAWによりよい音で録音するための方法〜その2〜
前回は録音時の音質向上方法についてご紹介して来ましたが、今回はその2としてDAWで行う録音後の音質向上方法についてご紹介していきます。録音段階でしっかりとした素…
-
ギターやベースをDAWによりよい音で録音するための方法〜その1〜
かつてはエンジニアの道具という印象が強かったDAWも今では宅レコ用の作・編曲用ツールという面がとても強くなってきました。EDMなどのトラックメーカーだけではなく…
-
ベース・ギタートラックによく使用しているオススメプラグイン15種
前回までには楽曲の主役になるボーカルトラックと楽曲の土台を支えるドラムトラックに使用しているプラグインを紹介して参りましたが、今回はドラムと一緒に土台を支え…