- ホーム
- プラグイン
プラグイン
-
アンプシミュレータープラグイン選び!6種のCPU負荷を徹底比較
DAWを使ってエレキギターやエレキベースの録音をする際にライン音をアンプを通した音に変えてくれるアンプシミュレーター、使用している方も多いのではないかと思います…
-
ProToolsをクリーンインストールでアップデートする方法
先日DAW環境をまるっと一新いたしました。当然、DAW本体=ProToolsも最新版にアップデートを行ったのですが、今回はその方法についてご紹介していき…
-
ギターやベースをDAWによりよい音で録音するための方法〜その2〜
前回は録音時の音質向上方法についてご紹介して来ましたが、今回はその2としてDAWで行う録音後の音質向上方法についてご紹介していきます。録音段階でしっかりとした素…
-
ベース・ギタートラックによく使用しているオススメプラグイン15種
前回までには楽曲の主役になるボーカルトラックと楽曲の土台を支えるドラムトラックに使用しているプラグインを紹介して参りましたが、今回はドラムと一緒に土台を支え…
-
土台はしっかり!ドラムトラックにオススメのプラグイン15種
MIXをする際に最初に取り掛かるのはほとんどの場合ドラムトラックです。ドラムトラックでしっかりと土台を作ることで、ベースや上物、ボーカルトラックにスペー…
-
主役を彩る!ボーカルトラックにオススメのプラグイン15種
バンド系サウンドでもダンス系サウンドでも多くの方が楽器のMIXについて注力されている印象がありますが、それらがボーカルを伴った楽曲の場合に最も力を入れるべき…
-
意外と知られていない!定番コンプの設定について考えてみる
MIX中にコンプレッサーの設定に頭を悩ませることは多く、何が正解かわからなくなることも少なくありません。例えば、自分の中でスネアやバスドラムには1176…
-
操作性も仕上がりもUP!プラグインへの入力レベルを調整しよう!
DAWを使用したデジタル環境でのMIXでは、マスタートラックだけではなく各トラックのレベル管理も大切です。レベルの調整と言えばフェーダーで行うのが基本で…
-
現役エンジニアが教える!おすすめチャンネルストリップ5選
商用レコーディングスタジオなどに設置されているミキシングコンソール、大型かつ非常に高価な代物で自宅スタジオに置けるようなものではありませんが、これらでなければ出…
-
実戦的なコンプレッサーの使い方!タイトなドラムトラックを作る方法
MIXの際にコンプレッサープラグインを使用して音作りをすると言うことは、DTMでは当たり前になっています。コンプレッサーを使用することで、トラックの大き…