COMP
-
意外と知られていない!定番コンプの設定について考えてみる
MIX中にコンプレッサーの設定に頭を悩ませることは多く、何が正解かわからなくなることも少なくありません。例えば、自分の中でスネアやバスドラムには1176…
-
実戦的なコンプレッサーの使い方!タイトなドラムトラックを作る方法
MIXの際にコンプレッサープラグインを使用して音作りをすると言うことは、DTMでは当たり前になっています。コンプレッサーを使用することで、トラックの大き…
-
定番光学式コンプと言えばコレ!LA-2Aとモデリングプラグイン
今回の記事では、前回に引き続き定番のビンテージコンプレッサーと、それらのモデリングプラグインについてご紹介していきます。1176とプラグインをご紹介した…
-
定番FETコンプと言えばコレ!1176とモデリングプラグイン
DAWでのMIXに必要不可欠なコンプレッサープラグイン、様々なメーカーから色々なモデルがリリースされています。トラックのレベリングに重きを置いた原音に忠…
-
自動MIXプラグイン?iZotope Neutronの良いところと意外な弱点
2016年のプラグイン界の話題をさらっていったiZotopeのミキシングプラグインNeutron、なんと言っても最大の特徴はTrack Assistant機能に…
-
28種のモジュール!McDSP 6050 Ultimate Channel Stripレビュー
今回ご紹介するのは、ランチボックスタイプのチャンネルストリッププラグイン、McDSP 6050 Ultimate Channel Stripです。603…
-
今も昔もド定番!SSL4000シリーズプラグインで伝統のサウンドを
アナログコンソールを使用したレコーディング、ミックスではDAW完結の完全デジタル環境では得られない深みのあるサウンドを得ることができます。しかし、小規模…
-
現役エンジニアが教える!おすすめプラグインCOMP5種〜パート2〜
現代のMIXには欠かせないコンプレッサープラグイン。何種類持っていますか?そのうちの何種類使ってますか?前回5種類のプラグインをおすすめ…
-
自分の定番を探せ!プラグインの組み合わせでオリジナルのチェーンを作ろう
「ボーカルに使うコンプはコレ、EQはコレ」とか、「ベーストラックには必ず使用するプラグインがある」とかMIXをする際の自分ルールってあると思います。数多…
-
プラグインといえばWaves!Wavesバンドルの選び方と買い時
銀(SILVER)→金(GOLD)→白金(PLATINUM)→ダイヤモンド(DIAMOND)→地平線(HORIZON)→水星(MERCURY)。おわかり…