- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
即戦力間違いなし!Kemper Profiling Amplifier
今回は少し趣向を変えて、ギター関係のお話です。突然ですが、憧れのギターアンプってありますか?好きなアーティストが使ってるアンプ、使ってみて印象が…
-
EQの応用編!ブーストEQのススメとアナログEQプラグイン
以前、当ブログでEQの基本はカットEQであることをご紹介してきましたが、今回はトラックの特定帯域を強調してサウンドを作り込んで行く、ブーストEQの方法についてご…
-
空間をうまく使ってMIXに深みを!リバーブのパラメーター
今回はタイトルの通りリバーブの各パラメーターについてです。リバーブのパラメーターって解りづらい項目が多いと思うんです。英語表記のものを直訳しても全く意味…
-
1歩上のMIXへ!ダイナミクス系エフェクトの仕組みと効果
ダイナミクスとは…、一言で言うと音の強弱の変化のことです。ダイナミックレンジが広い、狭いという表現で、それぞれ強弱の幅が広いこと、狭いことを表します。楽…
-
インサート?センド?もう迷わない!プラグインエフェクトの接続方法
エフェクトの接続方法には原音を加工して使用するインサートエフェクトと、原音にエフェクト音を付け加えて使用するセンドエフェクトがあります。今回はProTo…
-
聴いて納得!Reverb(リバーブ)の種類と特長
今回はReverbのパラメーターの一つ、Reverb Typeについてご紹介いたします。Reverbプラグインには、コンボリューション・リバーブとデジタ…
-
現役エンジニアが教える!おすすめEQプラグイン5種
今回は、使用頻度が高くおすすめできるEQプラグイン5つを、簡単な特徴や使用ポイントを添えてご紹介します。EQというカテゴリーの中でも様々なものがあって、…
-
EQはエフェクトの基本!EQ(イコライザー)の役割とパラメーター
DAWなどでしばしば目にするEQとは、EQualizer=イコライザーのことを指します。Equalとは記号で表すと「=」で、和訳すると「等しい」という意…
-
EQの基本中の基本!カットEQのススメ
DAWを使ったMIXに限らず、アナログミキサーを使用したMIXでも、ライブPAのようなライブミックスでも、MIX時に必ず使用するのが、EQ=イコライザーです。…
-