ProTools

作業速度大幅UP!ProToolsでよく使うショートカット集

DAWに限ったことではないですが、パソコンを使った作業の能率化を図るためには欠かせない、キーボードショートカットの記事です。

ProToolsはもちろん、他のDAWでも豊富なショートカットキーが用意されています、いちいちメニューから操作しているとかなりの時間を要する上に、マウスを持ったり、キーボードを叩いたり、楽器を持ったりと手が忙しいので、これを機会にショートカットマスターになりましょう。

また、複数のDAWを使用する方はショートカットのカスタマイズを行って、各DAWのショートカットを合わせておくと混乱を避けることができます。私はCubaseではショートカットテンプレートのProToolsを使用しています。

一般的なショートカット集は他サイト様で出尽くしている感があるので、今回は私ZALがProToolsでの作業時によく使う便利なショートカットを中心にご紹介します。




目次

一般的なショートカット

焼き増しのようになってしまいますが、
パッと思いついたProToolsの一般的なショートカット達です。

入力するキーショートカットの内容主な使用ポイント
Space再生/停止最も使用するキーです
⌘+Aすべてを選択MIDIノートの移調時などに
⌘+Cコピーリージョン、MIDIノートなどのコピーに
⌘+X切り取りリージョン、MIDIノートなどのカットに
⌘+V貼り付け⌘+C、⌘+Xとセットで
⌘+D選択範囲を直後にコピペするシーケンスフレーズや仮ドラムなどに
⌘+E選択位置でリージョンを分割タブトゥトランジェントと合わせてリズム補正用に
⌘+Z一つ前に戻るコピペなどをミスったときや明らかなNGテイクに
⌘+↑+Zやり直す⌘+Zを取り消す、戻りすぎたときに
⌘+↑+N新規トラック作成セッション開始時やMIX開始時に
⌘+G選択トラックをグループ化ドラム録りやMIX開始時に
⌘+↑+Iオーディオのインポートオーディオデータ受け取り後に
⌘+⌥+IMIDIのインポートMIDIデータ受け取り後に
⌘+S上書き保存何かをする前にちょこちょこ使うのを癖に
⌘+⌥+Bバウンスバウンス時に
⌘+@ / ⌘+[編集ウィンドウの水平ズーム細かい作業をする際に
⌘+↑+@ / ⌘+↑+[MIDIノートの垂直ズーム細かい作業をする際に
⌘+⌥+Mミニフェーダーに切り替え普段からミニフェーダーで作業してます
⌘+↑+Wセッションの終了別セッションと並行作業中に
⌘+QProToolsの終了作業終了時に

⌘=Command ⌥=Option ⇧=Shift

Mac環境でのショートカットになります。
Windows環境では下記のように読み替えてください。

⌘=Control ⌥=Alt ⇧=Shift

おそらく、だれでも使うショートカット集でした。

  • 選択範囲を直後にコピペする
  • 選択位置でリージョンを分割
  • MIDIノートの垂直ズーム

あたりのショートカットについてはエンジニアさんはあまり使用しないかもしれませんが、DAWで作編曲をするには欠かせないショートカットです。

また、ProToolsに限らずDAWの操作ではキーボードの入力が半角英数になっていることが前提です。全角かなに設定されていると異常な動作を見せるので注意しましょう。

Spaceキーでの再生についても、全角かなだと選択位置より先のリージョンが削除されたりとかします。

新規トラック作成時のショートカット

⌘+Shift+Nのショートカットで新規トラック作成ダイアログを表示させるところまでは前述ですが、ダイアログ内でも便利なショートカットがあります。

makeaux
  • ⌘+カーソル←/→で選択トラックのMono/Stereoの切り替え
  • ⌘+カーソル↑/↓でトラックの種類を変更
  • カーソルの↑/↓で作成するトラック数を変更
  • ⌘+⇧+↑/↓で右側の[+]と同様、別の種類のトラックを同時作成




合わせ技系ショートカット

○○を押しながらクリック、ドラッグ系のショートカット達です。リスト形式ではなく、よく使うものをピックアップしてお伝えしていきます。

フェーダー、ノブを⌘+ドラッグ

フェーダーやノブの微調整に使用するショートカットです。
MIXの後半でよく使用します。

インサートスロットを⌘+クリック

pluginbypass

クリックしたスロットのプラグインをバイパスするコマンドです。プラグインウィンドウを開かずにバイパス状態を確認できます。

リージョン、MIDIノートを⌥+ドラッグ

グラバーツールを使用して選択したリージョンやMIDIノートをドラッグ先にコピーするコマンドです。⌘+C/Vを使用するとMIDIリージョンが細切れになることがあるので主にこちらを使用しています。

ソロボタンを⌘+クリック

safesolo

いわゆるセーフソロモードです。他のトラックのソロボタンが押されたときに一緒にソロになります。

主な使用ポイントはステムミックス時のAUXトラックです。ステム内のオーディオトラックを簡単にソロできるようになります。見た目の変化としては、画像のように薄暗く表示されます。

ステムミックスについては、以下の記事もご覧ください。

フェーダー、ノブを⌥+クリック

各種パラメーターを規定値に戻すショートカットです。

フェーダーやGAINであれば0の位置、PANはセンターに戻ります。プラグインについては、メーカーによって⌘+クリックだったりします。

プラグインを⌥+ドラッグ

別のプラグインスロットに選択したプラグインをコピーするコマンドです。

同一の音色で複数トラックが作成されている時に便利です。プラグインによってはモノラル用とステレオ用が別になっているため、使用できません。

センドを⌥を押しながら選択

センドスロットを⌥を押しながら選択することで、全トラックの同一センドスロットに出力先が入力されます。

例えば、あるトラックのセンドスロットAにBUS1-2へのセンドを⌥+選択した場合、他の全トラックのセンドスロットAにもBUS1-2へのセンドが選択されます。

MIX時に各種リバーブへの送りを作成するのに大変便利です。

センドを⌥を押しながらドラッグ

センドスロットを⌥を押しながらドラッグすることで、ドラッグ先にセンドパラメーターをコピーすることができます。タム類とかギター類のリバーブ送り時に便利です。

注意点としては、ステレオトラックからのステレオセンドをモノラルトラックにコピーすると、ステレオトラックのLチャンネルのPAN位置がモノラルトラックのセンドPANにコピーされる点です。[FMP]ボタンが押されていればこの限りではありません。[FMP]とは、Follow Main PANの略で2Mix送りのPANにステレオセンドのPANが追従する設定です。

セッションファイルを⇧+ダブルクリック

かなりおすすめのショートカット(?)です。

ProTools起動後にセッションファイルを⇧+ダブルクリックで起動することで、全てのプラグインをオフにした状態で起動することが可能です。

plugininactive

 

 

 

 

 

 

 

どうしておすすめかというと、外部スタジオや他のマシンで作成されたセッションファイルでは、負荷の高いプラグインが多用されていたりします。

また、自分でMIXしていたセッションでも、負荷の高いプラグインを多く使用していた場合、セッション自体を開くこともままならない状態になってしまうことがあります。

そんなときに、このショートカットを使用すると、プラグイン分の負荷がない状態で起動することが可能になります。起動後に一つずつプラグインをオンにして、フリーズ処理や、バウンス→インポートを行うことでCPU/メモリ負荷を軽減し、作業を続行することができます。

CPU負荷、メモリ負荷が原因でCPUオーバーロードエラーが出てしまう場合は下記記事を参考に対策してみてください。

参考:プラグインバイパスとオフの違い

ProToolsではプラグインにバイパスとオフの状態があります。

先出の画像で濃い青色で表示されている状態がバイパス、薄いグレーで文字が斜字のものがオフです。基本的にサウンドに与える影響はありませんが、CPU/DSP/メモリに与える影響は多大です。

バイパス時にはすぐに非バイパス状態に戻すため、内部的にはエフェクトなどをかけた状態です。そのため、エフェクトに使用する分のメモリは確保され、使用時と同様CPU/DSPにも負荷がかかります。

一方、オフ時にはプラグインの機能そのものがオフになっている状態なので、CPU/DSP/メモリはスロットに何もインサートされていない状態と一緒です。トラックのミュートとオフに関しても同様で、ミュートは負荷あり、オフは負荷なしです。

オーディオファイル化が終わったインストゥルメントトラックはミュートではなく、オフにしておきましょう。私は、右クリックからトラックを非表示&オフにしています。




3行でまとめると

  • 他アプリケーションとコピペは一緒!
  • ショートカットでしか行えない操作も!
  • 合わせ技ショートカットでさらに便利に!

最後に

今回はショートカットについてでした。

どんな仕事でもパソコンを使用するのが当たり前になってきた現代、各アプリケーションを使えるという状態はショートカットを使えるということなのだと思います。

DAWなどの専門性が高いアプリケーションでは、ショートカットを使用するのが前提になっているところが多くあります。ショートカットが便利というよりも、ショートカットが無いと不便、と言った方が正解かもしれません。

Facebookページ作ってみました。
いいね!とかしていただけると歓喜します。



COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です