今回は少し趣向を変えて、ギター関係のお話です。
突然ですが、憧れのギターアンプってありますか?
好きなアーティストが使ってるアンプ、使ってみて印象がよかったアンプ、高級機でとても手が出ないアンプ、ギタリストなら誰しもそんなギターアンプがあるはずです。実機が手に入らないなら、せめてサウンドだけでも、という方に大変お勧めできるKemper Profiling Amplifierのご紹介です。
私はSOLDANOのSLO-100というギターアンプがとても好きで、かつて購入を検討していたのですが予算的に厳しくて断念しました。置く場所もキャビネットなどを鳴らせる環境も自宅に無かったので、思い止まったのですが、今思えば正解でした。
数年前、ギター雑誌をペラペラと捲っていてKemper Profiling Amplifierの記事が目に留まりました。ギター録り時のリアンプに使用できるスピーカーシミュレータ付きのプリアンプを探していたタイミングだったので、ほぼ即決でした。
小型ヘッドのProfiling Amp、パワーアンプ内臓のProfiler Power Head、3UショートラックマウントサイズのProfiler Rack、ラック式のパワーアンプ搭載モデルProfiler Power Rack、用途と予算と悩みまくりでした。
結局、購入したのは、Profiler Power Rackと、専用フットスイッチのProfiler Remoteのセットです。しばらく使用してみた感じライブ現場が多い自分には大正解でした。
ライブでは会場のキャビネットとスピーカーケーブルで接続するだけなのでセッティング時間も短縮され、トラブルも少ないので大変重宝しております。
Kemper Profiling Amplifier導入のメリットについては以下の記事に詳しく書いています。合わせてご参照ください。
目次
Kemper Profiling Amplifierの特徴
Profilerの名前にもなっている最大の特長として、ギターアンプの特性を取り込んで(=Profile)、同じ音を出せる、というものがあります。
実は、私自身はこの機能使用したことがないのですが、自分でProfileを出来ない環境でもRIG MANAGERという無償配布のPCアプリケーションを使用することで、世界中のKemperユーザーがプロファイリングしたRIG(=アンプのキャラクターのデータ)をダウンロードして使用することが可能なんです。
ProfilerとPCを接続し、画面内のRig ExchangeからRIGをダブルクリックすると、すぐに設定がProfilerに読み込まれて試奏が出来ます。
気に入ったらサウンドを見つけたら、すぐにLocal Libraryに保存して名前を付け直すことができるので、保存したRIGを自分なりに分かりやすい名前に変更して保存しておくことをおすすめします。
また、RIGを販売しているサイトもいくつかあり、レアなアンプを上質なマイク、マイクプリでプロファイリングしたデータをネット上で購入可能です。
ちなみに、私が使用しているRIGのほとんどは、The Amp Factoryで購入したものです。最近サイトもリニューアルされて、セールもやってるみたいです。うちのPower Rackに新たなRIGが増えてしまいそうな予感がします。
The Amp Factory Web site
http://www.theampfactory.com/
RIGの名前に注意!
購入したRIGを使用するにあたっての注意点として、おそらく、RIG MANAGERで読み込める文字とProfiling Amplifier本体で認識できる文字が異なる点が上げられます。
具体的に起こったことは、USB接続でのRIG転送中にProfiling Amplifierのディスプレイが転送中表示のまま動かなくなる、PC側でRIG MANAGERを終了しようとしても終了出来ない。というものです。
エラーが表示されてくれれば原因もすぐに特定出来そうなものなのですが、エンジニアの血が騒いでしまって、自己解決の道を歩み始めました。
読み込めるファイルと読み込めないファイルの違いを見ていったところ、ファイル文字列に”¥”などの記号が入っているファイルはProfilerに転送エラーが起きるのではないか、という自分なりの結論に辿り着きました。
早速、記号付きのファイルのファイル名をチクチク手打ちで変更していって、再度RIG MANAGERから流し込みを行ったところ…、見事に転送完了!めでたしめでたし、でした。
Kemper Profiling Amplifierのサウンド
実際のアンプ現物を鳴らしたことが無いものについては評価の下しようがないのですが、Fender、Marshallなどは本物の音がしてます、当たり前ですが。
もちろん、SOLDANO SLO-100も記憶の中の実機の音と同じ音をしています。
コンプ、コーラス、ディレイなどの内部エフェクト群も優秀で、よほど特殊なエフェクターを使用しない限り、これ一台でなんでもこなせます。
当初の予定どおり、ライブだけではなくリアンプにも多用しています。ギターアンププラグインも併用してますが、ハードに歪ませたサウンドなどでは、こちらの方があとからEQ処理するときに馴染みがよいような気がします。
一つ欲を言えば、96kHz/24bitでデジタル出力が出来れば言うことなしだったのですが、現状、アナログ接続で特にストレスは感じていません。
3行でまとめると
- RIGは無料でも手に入る!
- レアなアンプのRIGも購入出来る!
- RIGのファイル名に注意!
最後に
現在ライブ、制作でガツガツ使用しているKemper Profiling Amplifierのご紹介でした。他のアーティストの方々の機材を見てもFRACTAL AUDIO SYSTEMSのAxeやLine6のHelixと並んでよく見るようなったと思います。
ユーザーが増えてフォーラムがもっと充実すればいいな、なんて思ってます。
下記リンク先の記事ではRIG MANAGERの使用方法について解説しています。
こちらのリンクではProfiling Amplifier本体の操作についてご紹介しています。
Facebookページ作ってみました。
いいね!とかしていただけると歓喜します。