- ホーム
- マイク
マイク
-
自分で作ってみよう!種類別、自作ケーブルにオススメのコネクタ
自作ケーブルを製作するときに必要なパーツの一つがコネクタです。当たり前ですが、ケーブルの両端に取り付けて使用します。今回は自作ケーブルでコネクタ…
-
自分で作ってみよう!カテゴリ別、自作ケーブルにオススメのケーブル
各種自作ケーブルを作ってみたいけど、どのケーブルを使用したら良いかわからなかったり、ケーブルごとの特徴がわからなくて諦めてしまう方も多いのではないでしょうか。…
-
ギターシールドもマイクケーブルも自作で繋ぐ!ケーブルDIYのススメ
エレキギター・ベースのシールドや、エフェクターを接続するパッチケーブル、DTM/DAWで使用するマイクケーブルなど、機器の電源を取る電源ケーブルなど、電気を使っ…
-
現役エンジニアが教える、ドラム録音にオススメのマイク〜第3回〜
ドラムの録音に使用するたくさんのマイクの、選定基準や、立てる位置・角度についての疑問を解消して行こうという企画の第3回です。第1回はバスドラム・スネア、…
-
現役エンジニアが教える、ドラム録音にオススメのマイク〜第2回〜
ドラムの録音に使用するたくさんのマイクの、選定基準や、立てる位置・角度についての疑問を解消して行こうという企画の第2回です。第1回はバスドラム・スネアの…
-
現役エンジニアが教える、ドラム録音にオススメのマイク〜第1回〜
ドラムの録音をするときに、たくさんのマイクを使用しているけど、あれはどんな基準で選んでいるのか?、どこに向けて立てているのか?、と言った疑問を解消して行こうとい…
-
PAミキサーの基本的な使い方をマスターして快適なリハーサルを!
ライブハウスなどではPAエンジニアが設定を行ってくれますが、バンドマンでもリハーサルスタジオでのリハーサル時には、PAシステムを使用してボーカルやキーボードの音…
-
音楽業界標準!現場のプロも必ず使用している定番機器10種
どんな業界にも業界標準というものがあります。ライブ現場や音源製作の現場にも当然定番機器と言われるものがあります。今回は、そんな音楽業界の定番機器を10種…
-
ライブの天敵!フィードバック(ハウリング)が起こる原因と対策
ライブハウスやリハーサルスタジオでボーカルマイクが「キーンッ」とか「ボワ〜ン」とか、そうです、ハウリングです。ハウリングはフィードバックとも言い、ライブ…
-
オンマイクで歌詞もはっきり!ボーカルマイクの正しい持ち方と使い方
ボーカルマイクと一言で言っても、種類も様々ですが、今回は手持ちタイプのボーカルマイクの正しい使い方についての記事です。マイクの持ち方、マイクと口との距離…